漫画『永年雇用は可能でしょうか 』2巻のあらすじと感想&ネタバレ

当ページのリンクには広告が含まれています。

原作はyokuu先生、漫画は梨川リサ先生の『永年雇用は可能でしょうか』

こちらではコミックスの2巻についてご紹介します。

1巻の紹介はこちらでしてますよ。

目次

原作小説とコミカライズについて

小説はどこで連載? 完結してる?

原作小説はyokuu先生による『永年雇用は可能でしょうか ~無愛想無口な魔法使いと始める再就職ライフ~』。原作小説は〝小説家になろう〟で連載されており、現在は完結しています。今も公開されており、無料で読むことができます。

小説家になろう『永年雇用は可能でしょうか ~無愛想無口な魔法使いと始める再就職ライフ~』はこちら

原作小説はKADOKAWAのMFブックスから出版されています。MFブックスとはKADOKAWAメディアファクトリーとフロンティアワークスが共同で刊行している新文芸の小説レーベルです。
〝小説家になろう〟で完結まで掲載されているお話が1巻として収録されており、本編外という事で19本の短いお話が掲載されています。尚、書き下ろしで2巻、3巻、4巻と続巻が発売されています。

漫画は無料で読める? コミックスの出版社は?

漫画は梨川リサ先生が描かれており、漫画アプリ『palcy』で毎週木曜日、モーニング・ツーで月イチくらいで連載されています。コミックスは講談社のモーニングKCから現在4巻まで発売されています。現在連載がSTOPしているので5巻の発売はいつになるでしょうか?

pixivコミックの連載ページはこちらです。現在無料で読めるお話はありますが、コミックスが発売するタイミングでその収録話は公開終了になりますのでご注意。

今、ebookjapanに登録すると、初回ログインで”最大6回まで使える70%OFFクーポン“がもらえます。

クーポンの有効期限は60日もあるのでゆっくり読みたいマンガを探す事ができます。

永年雇用は可能でしょうか』をお得に読みたい方は、ぜひebookjapanの70%OFFクーポンをご利用ください。

支払いはPayPayでもできますし、ポイントも溜まります。さらに金、土、日はPayPay支払いで最大20%のポイントが戻ってきますよ。(エントリーを忘れずに!)

ebookjapanはこちら

アニメ化はされているの?

残念ながら2024年7月現在、アニメ化はされていません。発表が待ち遠しいですね。

2巻のあらすじ

UnsplashFelix Mittermeier

ルシルを守るため、先生が使った久しぶりの魔法。
その波紋は思いがけないところまで広がる。
新たな家政婦志望の少女や、魔法界の怪しげな人間など、二人の穏やかな暮らしに賑やかな来訪者たちの気配が迫る……!

コミックスカバー裏表紙より

先生の魔法を使った!? それもルシルを助けるため!? ときゅんとしたところで1巻は終わったのですが、期待通り先生が魔法を見せてくれます。いやーすごい。

2巻は新たな登場人物達にルシルが振り回される内容となっています。

第6話 魔法使い

突然、熊と虎と狼を従えて現れた先生に、ニゼアは怒鳴りつける。無言で先生が手を動かすと大きな雷が落ちる。街の人々は避難して残ったのは三人のみ。先生と獣に凄まれたニゼアが慌てて逃げ帰ったあと、先生が手をかざすと雷雲は晴れるのだった。

その頃、魔法協会では〝あの方〟が珍しく魔法を使った、と大騒ぎになっていた。集まった魔法使いたちを協会のトップらしき人物が騒ぎ立てないよう窘める。イーダと呼ばれた若い魔法使いは〝あの方〟に思い入れがあるようだった。

第7話 職場体験

先生のお屋敷で働くようになってから4か月ほどが経ったある日、コルテスが少女を連れて屋敷を尋ねてくる。少女はディディと名乗り、学校を卒業したら家政婦になりたいが上の学校に行かせたい親が反対しているので、実際に体験してルシルにも話を聞きたいと二人に頼まれ、先生に一任されたルシルは仕方なく了承する。

ルシルに教わりながら一生懸命家事に勤しむディディだったが、どこかズレている。家政婦の体験というよりも先生と交流を持ちたいように見える彼女は、毎日の家政婦の仕事に疲労困憊となりこれを毎日一人でやっているのか?とルシルに問う。

第8話 ひたむきさの裏側

先生が何も反応してくれないので落ち込むディディを励ますルシル。ディディは5歳の時に先生に初恋をし、それからもずっと好きだったと告白する。街でルシルの噂を聞いて嫉妬をして屋敷に乗り込んできたのだったが、自分のふがいなさや現実を知りルシルの仕事ぶりにも打ちのめされて、家政婦になるのは諦めて上の学校に行くとルシルに告げるのだった。

学校に戻るために街を出るディディを見送りに来たルシルと先生。ディディは吹っ切れたような笑顔を見せると、先生が魔法を使ったのは数十年ぶりらしい、とルシルに教えるのだった。

第9話 不思議な風向き

コルテスからこの街の名産物である香油石鹸は、今から何十年も昔に先生が街の人たちに知識と技術を教えて作られたものだった。それが名産となり貧しい街が息を吹き返したと聞き、街の人たちが先生を尊敬し感謝の念を持っている理由と先生と街には深い絆があるという事を知る。

石鹸専門店に買い物に行こうとすると、先生が一緒についてきてくれるという。しかし目当ての石鹸が見つからず店を出る。屋敷に帰ると先生は石鹸を渡してくる。それは彼女が欲しいと思っていた香りの石鹸だった。先生の優しさに触れたルシルはもどかしい気持ちになるのだった。

そんな折、屋敷を見つめる謎の人物が……

第10話 四本足の冒険

ある朝ルシルが起きるとテーブルの上に「一週間ほど出かける」という先生のメモが。突然の事に少々苛つくルシルだったが、庭で洗濯物を干していると突然現れた若い男に先生の所在を問われる。留守だと告げると男は悪態をつき、腹いせのようにルシルに魔法をかけていく。

気がつくとルシルは一匹の猫になっていた。このままでは餓死してしまう、と困った猫ルシルはコルテスの元へ向かうとそこで白い猫と出会う。白い猫は猫ルシルについてくるように言い、商工会を出ていく。慌てて猫ルシルが追いかけるとリリアのバーに連れていかれ、何とか食事をすることができた。そして白い猫のねぐらへと招かれたのだった。

感想&ネタバレ

Image by Rudy and Peter Skitterians from Pixabay

先生の魔法

ついに先生の魔法が! 手を動かしただけで雷が落ちるとは。まさか天変地異を起こせちゃいます? あらゆる動物がやってきて先生の号令で襲い掛かるフリをしたのでニゼアは「二度と来るか!」と言って逃げ帰って行きました。頼もしい しかも初めてルシルの名前を呼び自分が雇い主だと宣言するところがたまりません

ただ魔法界が大騒ぎになっているので、先生がどれほど優れた魔法使いで有名人なんだろうか、と推測されますね。滅多なことでは魔法を使わない先生がルシルのために魔法を使ったここが重要です。

先生を崇拝してるらしい若い魔法使い、イーダが出てきますがどう絡んでくるのか気になるところです。

家政婦志願のディディ

ディディは中学生くらいの年齢と思われるので家事が上手くできなくて当然と言えば当然なのですが、いかにルシルが家政婦として有能なのかというのを教えてくれた話でした。手際が良いのはもちろん雇い主との心得もあり、先生もそりゃ信頼するよなぁと。

ディディに家政婦の仕事を教えるという事で、ルシルが普段どのように家事をしているのか分かるのも嬉しい。

しかも初めて先生がめちゃくちゃ面と向かって褒めてくれます。あれ、先生すごく喋ってくれるようになりましたね……? まあちょっとずるいのは言い逃げするところですが。

ルシルの「罪な人」という感想がドキリとしますね。ディディの旅立ちに先生が来てくれたのはルシルが熱心に誘ったからだと思います。ルシルのそういう優しさが好きです。

悪い魔法使い?

突然現れた若い魔法使い(ルシルよりは年寄りだろうけど)。先生の事を「フィリス師」と呼ぶが、全く敬意を込めていないのが分かります。ルシルが警戒感を抱いた瞬間、猫にされてしまいます。何なのあいつ!

絶体絶命と思われた猫ルシルを助けてくれたのは白い猫。今までにも商工会に猫がいるなぁと思ってたんですよね。でも飼い猫じゃなかったとは。白い猫は色々と街中で描かれてましたけど、マカロンという名前の頼もしい姉御でした。

また先生が助けてくれるんでしょうね。楽しみです。

その他

巻末のおまけ漫画でルシルの家族構成が明らかに。十七人兄妹の十六番目、七女です。オニバス家すごい……。ルシルの上の11番目~15番目は全て兄なので、食事の時におかずを奪われていたというのがよく分かります。だからこそ妙に達観したり、あのたくましさが生まれたのではないでしょうか。

魔法界というか魔法使いの世界では先生の立ち位置がかなり特殊なのが分かりましたね。干渉してはならない存在で、皆が尊敬の念や畏怖の感情を抱いている。いわゆる大魔法使いなんですかね。これからの魔法使いたちとの絡みが楽しみです。

猫になったルシルをさらにピンチが襲う? 先生助けてーと祈りながら次巻!

『死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから 1』

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次