『鋼の錬金術師』アニメの一期と二期の違いを解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

『鋼の錬金術師』には2003年と2009年に二度アニメ化されています

一期と二期というのは続き物を分けたという訳ではなく、別物となっています。
2003年版(一期)は原作の終了予定も立っていない時期に制作&放送されたため中盤からオリジナルストーリーになっており、結末も原作とは違います。
2009年版(二期)は原作に沿った展開や内容でストーリーが進行し、もちろん結末も同じです。

ファンの間では差別化をするために放送の順番通り一期、二期という呼び方の他に、一期の事を〝無印〟や〝旧鋼〟という呼び方をし、二期は公式タイトルが『鋼の錬金術師 ーFULLMETAL ALCHEMISTー』となっていることもあり〝鋼FA〟と呼ばれることも多いです。

「アニメはどう違うの?」「どっちが面白い?」「どういう順番で見たらいいの?」「声優さんは違うの?」という声も多いので、説明していきたいと思います。

では、違いなども含めてそれぞれのアニメを紹介していきますね   

ゲッターズ飯田の五星三心占い2025

目次

鋼の錬金術師アニメの一期と二期の基本情報

基本情報

鋼の錬金術師 2003年アニメの放送概要

タイトル鋼の錬金術師
放送期間2003年10月4日 ~ 2004年10月2日(全51話)
監督水島精二
シリーズ構成會川昇
キャラクターデザイン伊藤嘉之
音楽大島ミチル
アニメーション制作ボンズ

主題歌

オープニングテーマ
メリッサ(ポルノグラフィティ)第1話~第13話
READY STEADY GO(L’Arc~en~Ciel)第14話~第25話
UNDO(COOL JOKE)第26話~第41話
リライト(ASIAN KUNG-FU GENERATION)第42話~第51話
エンディングテーマ
消せない罪(北出菜奈)第1話~第13話
扉の向こうへ(YeLLOW Generation)第14話~第25話
Motherland(Crystal Kay )第26話~第41話
I Will(Sowelu)第42話~第51話

大物アーティストが多く、名曲揃いです。 『リライト』なんて、流れると今でも滾りますね!

鋼の錬金術師 2009年アニメの放送概要

タイトル鋼の錬金術師 FULLMATAL ALCHEMIST
放送期間2009年4月5日 ~ 2010年7月4日(全64話)
監督入江泰浩
シリーズ構成大野木寛
キャラクターデザイン菅野宏紀
音楽千住明
アニメーション制作ボンズ

主題歌

オープニングテーマ
again(YUI)第1話~第14話
ホログラム(NICO Touches the Walls)第15話~第26話
ゴールデンタイムラバー(スキマスイッチ)第27話~第38話
ピリオド(CHEMISTRY)第39話~第50話
レイン(シド)第51話~第64話
エンディングテーマ
嘘(シド)第1話~第14話
LET IT OUT(福原美穂)第15話~第26話
つないだ手(Lil’B)第27話~第38話
瞬間センチメンタル(SCANDAL)第39話~第50話
RAY OF LIGHT(中川翔子)第51話~第64話

個人的にはCHEMISTRYの「ピリオド」が好きでした。MVもハガレンっぽいんですよね。

一期と二期の違い

一期と二期の違いは?

ネタバレを含んでおりますのでご注意ください!

ストーリー展開の違い

ストーリーの基本方針

一期(2003年版)

  • 原作の序盤をベースにしつつ、途中からアニメオリジナルの展開に進む
  • 「賢者の石」の秘密や敵キャラクター(ホムンクルス)の設定が原作と異なる
  • 人間の倫理観などを深く掘り下げたダークなストーリー
  • 物語は「別世界(現実世界の過去)」に繋がり、アニメオリジナル衝撃的な結末を迎える

二期(2009年版)

  • 原作のストーリーを忠実にアニメ化
  • 国家の陰謀やホムンクルスの黒幕の存在がより強調されるなどスケールの大きな展開
  • 戦闘シーンが迫力満点で、アクション重視の演出も多い
  • 原作と同じ希望のあるエンディング

敵キャラクターであるホムンクルスの違い

一期(2003年版)

  • ホムンクルスは「人体錬成に失敗した時に生まれる」という設定
  • 人間の記憶を持っている者もおり、個人のストーリーがよりドラマティック
  • 身体の中に賢者の石の未完成品「紅い石」がある
  • 倒すには「元となった人間の遺骸」が必要

二期(2009年版)

  • ホムンクルスは黒幕である「お父様」によって生み出された存在
  • それぞれ「七つの大罪」を表している
  • 賢者の石で作られており、石の再生能力が無くならない限り死なない

結末の違い

一期(2003年版)

  • エドワードがエンヴィーとの戦いで死亡
  • 「生きる賢者の石」となっていたアルフォンスが自身を対価としてエドワードを生き返らせるが、真理の扉の向こう側に行ってしまう
  • それを知ったエドワードはアルフォンスを呼び戻すが、その対価として「門」の先にある並行世界のドイツに飛ばされる
  • 先に現実世界に居たホーエンハイムと暮らしながら元の世界に戻る方法を探す

そして最終話の後日談を描く完結編として、2005年に劇場版『シャンバラを征く者』が公開されました

二期(2009年版)

  • 「お父様」との最終決戦でエドワードは機械鎧である右腕を破壊されとどめを刺されそうになるが、アルフォンスが自身の魂を代価にエドワードに生身の右腕を再錬成する
  • その対価に真理の扉の前に飛ばされたアルフォンスは、待っていた自分の生身の肉体と一体化する
  • 自らの錬金術を対価に真理の扉を開けて迎えに来たエドワードによってアルフォンスは現実世界に帰還する
  • 原作と同じ希望に満ちたエンディング

気になるポイント

一期は原作を色々改変してあるのですが、一番戸惑うのはホムンクルスの違いだと思います。ホムンクルスの誕生や体の中に入っている石の違いなどはもちろん、原作と名前や人格が違うというキャラクターがいます。

一期(2003年版)二期(2009年版)
プライド(傲慢)*キング・ブラッドレイの正体
*特有の再生力を持つホムンクルス
*マスタングに焼き殺される
セリム・ブラッドレイの正体
*見た目は子供
*影を操る最強のホムンクルス
ラスト(色欲)ベースはスカーの兄の恋人
*比較的若いホムンクルス
*ラースに殺されて死亡
二番目に作られたホムンクルス
*指先を伸縮自在の鋭利な刃に変える
*マスタングに殺されて死ぬ
グリード(強欲)*外見は原作と同じ
*ベースはダンテに恋をしていた人間
*エドに殺されて死亡
*三番目に作られたホムンクルス
*お父様に逆らった為賢者の石に戻される
*リンの中に入るがお父様に消滅させられる
エンヴィー(嫉妬)ベースはダンテの息子
*本当の姿は大きな竜
*最後は現実世界へと消える
四番目に作られたホムンクルス
*仲間内では一番えげつない性格
*エドに「理解」され自害する
スロウス(怠惰)*ベースはエド達の母トリシャ
*身体を液状化することができる
*エドにエタノールに再構築され蒸発死
五番目に作られたホムンクルス
*大柄な体格でものぐさな性格
*アームストロング少佐とシグに倒され消滅
グラトニー(暴食)外見は原作と同じ
*赤い石の合成装置
*ダンテに改造され暴走し生死不明
*六番目に作られたホムンクルス
*疑似的な真理の扉
*プライドに取り込まれ消滅
ラース(憤怒)*ベースはイズミの流産した息子
*エドの手足を持つため錬金術が使える
*ウィンリイの機械鎧を付けて旅立つ
*7番目に作られた若いホムンクルス
*キング・ブラッドレイの正体
*スカーに敗北し息絶える
黒幕ダンテ(錬金術師)
*外見は老婦人でイズミの師匠
*本性は冷徹で利己的
*永遠の命を手に入れる事が目的
*グラトニーに襲われ生死不明
お父様(フラスコの中の小人)
*外見はホーエンハイムに瓜二つ
*本体は黒い影に目や口がついたモノ
*神を取り入れ完全な存在になるのが目的
*エドの一撃を食らい門に引きずり込まれた

2003年版のスロウスとラースはアニメオリジナルキャラで、原作とは見た目が全く違います。原作で〝ラース〟だったキング・ブラッドレイは〝プライド〟になっています。

そして原作で有名な「お父様」は一切出て来なくて、ダンテというオリジナルキャラの老婦人が黒幕です。見た目は優しそうな老婦人なのですが、他人の肉体を乗っ取って何百年も生きてきた錬金術師です。
アニメ中盤で弟子にしていたライラという若い女性の肉体を生きたまま乗っ取りますが、最後は自らが理性を奪ったグラトニーに襲われるという結末を迎えます。

キャラの入れ替えがあるのでややこしいかもしれませんね!

声優さんの違い

エドワードとアルフォンスは声優さんの変更はないのですが、その他のキャラクターは変更になってる方がいます。ここでは主なキャラクターの変更について紹介します。

一期(2003年版)二期(2009年版)
ウィンリイ豊口めぐみ高本めぐみ
ロイ・マスタング大川透三木眞一郎
リザ・ホークアイ根谷美智子折笠富美子
ジャン・ハボック松本保典うえだゆうじ
キンブリーうえだゆうじ吉野裕行
スカー置鮎龍太郎三宅健太
ラスト佐藤ゆうこ井上喜久子
エンヴィー山口真由美高山みなみ
グリード諏訪部順一中村悠一

割愛していますが、マスタング組は全員変わっています。

視聴者の反応と評価

みんなの反応

一期の賛同と批判の声

賛同(良い意見)

「2003年版のダークで哲学的な雰囲気が好き!人間の業や倫理観を深く掘り下げたテーマが印象的。 特にホムンクルの設定が独自でキャラクターの悲劇が胸に刺さる」

「オリジナル展開が斬新で過激だった!原作とは異なる驚きだけど、これはこれで一つの完成された物語。 ラストの衝撃的な展開には驚かされた」

「キャラの感情描写が細かくて感動する!エドやアルだけでなく、敵キャラにもドラマがあり、特にホムンクルスの葛藤が切ない…」

「続きが気になって映画『シャンバラを征く者』まで観た!劇場版で一期のストーリーがさらに掘り下げられ、エドの苦悩が深まるのが良かった」

批判的(悪い意見)

「途中からオリジナル展開になって、原作ファンとしては違和感があった…。 最初は原作に沿っていたのに、後半から全く違う話になった。 原作通りの展開を期待していたから少し残念」

「結末が救いがなくて悲しすぎる…。物語としては完成しているけど、最後が切なすぎて納得いかない。エドとアルが幸せになれる未来が見たかった」

「アクションシーンが少ないので、戦闘はそこまで迫力がない。心理描写やストーリー重視なのはいいけど、もっとバトルシーンの迫力が欲しかった」

〝オリジナル展開〟が賛否両論でしたが、ダークな世界観の雰囲気が一部のファンから根強い支持を受けていました。

二期の賛同と批判の声

賛同(良い意見)

「原作を忠実に再現してくれて嬉しい!2003年版のオリジナル展開も面白かったけど、やっぱり原作の完成度が高いからそのまま映像化してくれたのが最高!」

「テンポがよくて、ストーリーがダイナミック! 原作の壮大なストーリーが詰まっていて、一気に引き込まれる。 最初から最後まで無駄のない展開で飽きない」

「戦闘シーンの描写がすごい!迫力満点!ボンズのクオリティが高くて、戦闘シーンがめちゃくちゃかっこいい! 特に大総統(キング・ブラッドレイ)の戦闘シーンは鳥肌モノ」

「ラストが完璧!キャラクターの成長を感じられる!エドとアルの物語がしっかりとあるから、見終わった後の満足感がすごい。希望のあるエンディングで最高の締めくくり」

批判的(悪い意見)

「前半のテンポが早すぎて、感情移入しにくい…。2003年版を見た後だと、序盤の展開がめちゃくちゃ速く感じる。 もっとじっくりキャラの心情を描いてほしかった」

「シリアスなシーンでもギャグが多くて雰囲気が崩れる…。原作に忠実なのはいいけど、シリアスなシーンでもギャグが入るから緊張感が薄れることがあった」

「ホムンクルスのドラマが薄味に感じた。2003年版ではホムンクルスの背景や感情が細かく描かれていたけど、2009年版では割とあっさり退場するキャラもいて物足りなかった」

「オリジナル要素が少ないから、驚きが少ない。原作通りだから安心して観られるけど、逆に2003年版みたいな予想外の展開はない。 新しい解釈が欲しい人には物足りないかも」

原作ファンにとっての理想的なアニメ化でした!

アニメの視聴方法は?

アニメはどこで見られる?

無料で見られる?

現在「鋼の錬金術師」「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」ともに全話無料で見られるサービスはありません。
各動画配信サービスで見放題配信されていますが、一番お勧めなのはDMM TVです。

DMM TVには初回登録時に14日間の無料体験期間があります。無料体験中は鋼の錬金術師を始め15,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、期間中であればいつでもキャンセルできます。
月額550円で、アニメ配信作品は6000本以上で新作アニメ見放題作品数は業界NO.1となっています!

まとめ

まとめ

最後に分かりやすくまとめたいと思います。
どちらのアニメも魅力があるので、自分の好みに合わせて選んでみてください!

一期(2003年版)二期(2009年版)
評価のポイントダークで哲学的なストーリー原作の忠実な再現とアクション
見どころ独自のストーリー、キャラの心理描写が深いテンポが良い、作画・戦闘シーンが迫力満点
難点オリジナル展開なので原作ファンには賛否前半のテンポが早く、ギャグが多め
結末衝撃的で切ない希望に満ちた完璧な結末

見る順番のおすすめは、二期(2009年版)➡ 一期(2003年版)です。まず原作通りの二期を見てストーリーを頭に入れてから一期を見ると「ここをこんな風に変えたんだ」と楽しめますし、一期の展開がより衝撃的だと思います。

アニメ一期の完結編となる映画『鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』はまた別記事で解説しています

今、ebookjapanに登録すると、初回ログインで”最大6回まで使える70%OFFクーポン“がもらえます。

クーポンの有効期限は60日もあるのでゆっくり読みたいマンガを探す事ができます。

鋼の錬金術師』をお得に読みたい方は、ぜひebookjapanの70%OFFクーポンをご利用ください。

支払いはPayPayでもできますし、ポイントも溜まります。さらに金、土、日はPayPay支払いで最大20%のポイントが戻ってきますよ。(エントリーを忘れずに!)

ebookjapanはこちら

 
Renta!:薬屋のひとりごと 15巻【デジタル版限定特典付き】
 
Renta!:【ラフィーヤ】うるさい理性を脱ぎ捨てて act.10

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次